はい、左が小港方面、右が朝立ち岩です。
→ワラビ田の中ににょっきり。
マルハチでしょうか・・
今回は父島一のワラビの名所、
ワラビ田へ行きました。
ワラビはこんな感じに芽を出しています。
柔らかそうな所をポキリと摘みます。
ワラビ田は、時雨山の奥。
左には小港の沖が、右には朝立岩が望めます。
この朝立ち岩の周辺で、ムニンツツジが植裁されています。
朝立ち岩は島の南に位置します。
かなり長い間、朝、母島に旅立つ船を見送る岩だと思っていました。
今は・・そんなことを言ったら、ぶりっこみたいで恥ずかしいと言うことを知りました。
知らないと言うことは、恐ろしい・・
春になると島ではワラビがあちこちで芽を出します。
晴れた日、ワラビ摘みに行きました。
4月1日号
島の春vol,2ー4